Skip to content

クラスターの作成

goal

Kubernetesの空気感を知るために、クラスターを立ち上げてシンプルなWebアプリケーションを起動してみましょう。
上記の図が完成図です。

  • GKEクラスターを構築する
  • Dockerを起動する
  • ロードバランサでリクエストを受ける

GCPへログイン

gcp home https://console.cloud.google.com/home/dashboard

今回はGoogle Cloud Platform のマネージドKubernetesである "Google Kubernetes Engine" を使います。
まずはブラウザでGCPのコンソールを表示しましょう。

Kubernetesクラスターの作成

Kubernetesのクラスターを作成します。

gke select GCPコンソールのメニューを展開し、 "Kubernetes Engine > クラスタ" を選択します。

gke enable api GKEを初めて選択する場合はAPIの有効化が必要になります。1分ほど待ちましょう。

gke create cluster "クラスタの作成" を選択して作成を開始します。

gke create detail ゾーンだけ "asia-northeast-1a" (東京)に変更します。ゾーンはデータセンターの場所のことです。
変更後、 "作成" を押下します。

gke select cluster GKEの作成は5分ほど必要です。
ステータスがグリーンになったらKubernetesクラスターの作成完了です!

CLIからKubernetesを使用する準備

以降、コマンドはGCPコンソールで動かすことができるシェル(Cloud Shell)で操作します。

cloud shell up Cloud ShellはGCPのヘッダーのボタンを押すことで起動します。
シェルの立ち上げに3分ほどかかるので少し待ちましょう。

cloud auth シェルの立ち上げ後、KubernetesをCLI上で操作するための認証情報を取得します。

$ gcloud container clusters get-credentials standard-cluster-1 --zone asia-northeast1-a
kubeconfig entry generated for standard-cluster-1.

認証できているか確認のため、KubernetesをCLIで操作するための kubectl コマンドでKubernetes上の現在のObjectsを表示してみます。

$ kubectl get all
NAME                 TYPE        CLUSTER-IP   EXTERNAL-IP   PORT(S)   AGE
service/kubernetes   ClusterIP   10.3.240.1   <none>        443/TCP   10m

Objects とは

Kubernetesを構成するリソースのことを "Objects" と呼びます。
Dockerコンテナ・ロードバランサ・認証/認可・オートスケール・サービスディスカバリ・セルフヒーリングなど、様々な責務を持ったObjectsが存在します。
Objectsは独自に作成することも可能です。
非常に機能が多く一気に学ぶと混乱しやすいため、この章ではDeploymentとServiceだけを意識すると良いでしょう。